研究課題/領域番号 |
21540254
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
|
研究機関 | 独立行政法人理化学研究所 |
研究代表者 |
江澤 潤一 独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 客員研究員 (90133925)
|
研究期間 (年度) |
2009-04-01 – 2014-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2010年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2009年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 非可換空間 / 非可換ソリトン / 量子ホール効果 / 量子位相 / ジョセフソン電流 / スカーミオン / スピン流 / ゴールドストーン・モード / 2層量子ホール系 / ボーズ凝縮 / 2層量子ホール系 / トポロジカルソリトン / メロン対 |
研究概要 |
量子ホール系での荷電励起は非可換スカーミオンである.2層量子ホール系では,横磁場は層間にサインゴードン・ソリトンとしてソリトン格子を生成する.非可換スカーミオンとサインゴードン・ソリトンの衝突を解析し,澤田グループの実験結果を良く説明した.次に,2層量子ホール系で色々な電流に対して,どの様な層間トンネル現象が起こるか理論的に調べ,ジョセフソン類似効果を解析した.この結果を用いて,von Klitzingグループの実験結果を説明した.また,2層量子ホール系において傾角反強磁性相におけるゴールドストーン・モードの詳細な解析を非可換幾何学に立脚して行い,スピン・ジョセフソン超電流の存在を予言した.
|