• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラオス北部における危機言語および少数言語の研究

研究課題

研究課題/領域番号 21720139
研究種目

若手研究(B)

配分区分補助金
研究分野 言語学
研究機関名古屋大学

研究代表者

加藤 高志  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 准教授 (20377766)

研究期間 (年度) 2009 – 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2010年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2009年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード危機・少数言語 / ラオス / チベット・ビルマ / モン・クメール / 危機言語
研究概要

ラオス北部には、話者が1万人に満たない、消滅の危機に瀕した言語がたくさんある。しかし、そのような言語のほとんどは、先行研究がまったく、あるいはほとんどなかった。本研究は、消滅する前にそのような言語を記録しておくことを目的としている。本研究では、人口514人のテーン語、人口649人のウードゥー(イドゥッフ)語、話者数約100人のコンサート(スマ)語などを含む、約20の言語のデータを収集した。

報告書

(4件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2010 実績報告書
  • 2009 実績報告書

URL: 

公開日: 2009-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi