研究課題/領域番号 |
24591215
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
横山 啓太郎 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (70211654)
|
研究分担者 |
浦島 充佳 東京慈恵会医科大学, 分子疫学研究部, 教授 (80203602)
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | ビタミンD / FGF23 / リン / 糖尿病 / インスリン抵抗性 / リン代謝 / 糖尿病腎症 / resistin / CKD-MBD / Vitamin D / Carbohydrate Metabolism / carbohydrate metabolism / 糖尿病性腎症 / ビタミンD受容体遺伝子 |
研究成果の概要 |
我々は糖尿病性腎症患者(408例)と透析患者(1280例)のコフォートを用いて糖代謝関連因子とミネラル代謝関連因子の関係を検討した。保存期糖尿病性腎症患者のおける横断研究で、腎症の進展とビタミンD代謝が関連することを見出した。加えてビタミンD 関連SNP(FokⅠVDR),インスリン抵抗性に関連するコピー数多型(CNV;UGT2B17)が腎症の進展と関連することも明らかになった。ビタミンD の活性化を抑制するFGF23上昇とインスリン抵抗性と関連するResistinも正の相関を示すことが明らかになった。 以上より、糖尿病腎症進展にミネラル代謝異常が深くかかわる可能性が示唆された。
|