研究課題/領域番号 |
26293463
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
作田 裕美 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (70363108)
|
研究分担者 |
水流 聡子 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授 (80177328)
坂口 桃子 常葉大学, 健康科学部, 教授 (40290481)
下野 僚子 東京大学, 大学院工学系研究科, 助教 (60609361)
宮腰 由紀子 広島大学, 大学院医歯薬保健学研究科, 教授 (10157620)
村川 由加理 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (20457930)
新井 直子 帝京大学, 医療技術学部, 准教授 (10432303)
新井 龍 昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20432304)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2016年度)
|
配分額 *注記 |
13,000千円 (直接経費: 10,000千円、間接経費: 3,000千円)
2016年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2014年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
|
キーワード | リンパ浮腫 / 看護 / PCAPS / 看護学 |
研究成果の概要 |
患者状態適応パス(PCAPS)を用いて「リンパ浮腫看護モデル」を構築する目的で研究を行った。まず、わが国のリンパ浮腫臨床の現状を、量的に検討し解決課題を抽出した。次にリンパ浮腫外来を受診する患者および外来担当看護師を対象に、リンパ浮腫臨床の現状を質的帰納的に掘り下げた。量的・質的研究の融合の成果から、PCAPSの<リンパ浮腫臨床プロセスチャート>のシステム変更を行うとともに、質的に導き出した患者の体調管理セルフケアの6項目を組み込むことで、患者の心と身体を網羅したチャートを目指した。
|