• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中等教育向けのクラウド型化学教育コンテンツ提供システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 26330402
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 学習支援システム
研究機関県立広島大学

研究代表者

宇野 健  県立広島大学, 経営情報学部, 准教授 (20305783)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2016年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード分子グラフィックス / 化学教育 / AR / Webアプリケーション / スマートフォン
研究成果の概要

中等教育における化学教育の充実を目的としたFlashを用いたオンライン型の3次元分子グラフィックス・システムと,これを中心としたクラウド型化学教育コンテンツ提供システムの開発を行った.あらゆるプラットフォームで動作可能なFlashを開発言語として用い,これを中高生の所持率が非常に高いスマートフォンやタブレットPCに対応させ,さらにAR機能を開発・実装した.教員側にも分子のデータを生成できるWebインターフェースを開発し,容易に授業で必要な分子の3次元グラフィクスを生成し,利用することを可能とした.

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] スマートフォン対応のAR分子グラフィックス表示アプリケーションの開発2015

    • 著者名/発表者名
      宇野健,佐々和洋,林治尚,中野英彦
    • 雑誌名

      The Journal of Computer Chemistry Japan

      巻: 14 ページ: 196-198

    • NAID

      130005122724

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] スマートフォン対応のAR 分子グラフィックス表示アプリの開発(2)2016

    • 著者名/発表者名
      宇野健,佐々和洋,林治尚,中野英彦
    • 学会等名
      化学ソフトウェア学会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2016-10-22
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] スマートフォン対応のAR分子グラフィックス表示アプリの開発2015

    • 著者名/発表者名
      宇野健,佐々和洋,林治尚,中野英彦
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2015年秋季年会
    • 発表場所
      函館市地域交流まちづくりセンター
    • 年月日
      2015-10-30
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
  • [学会発表] スマートフォン向けの分子グラフィックス表示アプリの開発2014

    • 著者名/発表者名
      宇野健,佐々和洋,林治尚,中野英彦
    • 学会等名
      日本コンピュータ化学会2014年秋季年会
    • 発表場所
      日本大学工学部
    • 年月日
      2014-10-19 – 2014-10-20
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi