研究課題/領域番号 |
26380859
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会心理学
|
研究機関 | 追手門学院大学 |
研究代表者 |
金政 祐司 追手門学院大学, 心理学部, 教授 (70388594)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2017年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 愛着不安 / 自己愛 / 被受容感 / 被拒絶感 / 攻撃性 / 抑うつ / ストーカー的行為 / 青年・成人期のアタッチメント / 自己開示 / 精神的健康 |
研究成果の概要 |
研究1と2では、愛着不安と自己愛傾向が周囲の他者あるいはパートナーからの被受容感を媒介して攻撃性ならびに抑うつ傾向に影響を及ぼすという仮説モデルについての検討を行った。それらの結果、愛着不安と自己愛傾向は共に、一般他者もしくはパートナーへの攻撃性を高めること、さらに、それらの攻撃性への影響は、周囲の他者やパートナーからの被受容感によって媒介されることが示された。研究3の目的は、親密な関係破綻後のストーカー的行為の加害リスク要因を明らかにすることであった。分析の結果、男女共通で、愛着不安と過去の交際時の唯一性が、関係破綻後の独善的執着を高めることでストーカー的行為を増大させることが示された。
|