• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非翻訳領域リピート病のリピート異常翻訳と不安定性メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 26670170
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 人類遺伝学
研究機関自治医科大学

研究代表者

松浦 徹  自治医科大学, 医学部, 教授 (90402560)

連携研究者 石井 一弘  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (70323293)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード脆弱X随伴振戦/失調症候群 / FMR1遺伝子 / CGGリピート / 体細胞モザイク / mismatach repair遺伝子 / リピート不安定性 / 脆弱X随伴振戦・失調症候群 / FMR1遺伝子CGGリピート / 体細胞リピート不安定性 / DNAミスマッチ修復遺伝子発現 / 非翻訳領域リピート伸長 / 脆弱X 随伴振戦/失調症候群 / 非翻訳領域リピート病 / RAN translation / 脊髄小脳失調症8型 / 脆弱X随伴振戦失調症候群
研究成果の概要

脆弱X随伴振戦/失調症候群 (FXTAS)はFMR1遺伝子CGGリピート伸長を原因とする遺伝性疾患だが、その体細胞不安定性は明らかでない。FXTAS剖検例から複数の組織のDNAを抽出し、CGGリピート数と挿入配列の有無を検討した。AGG挿入配列を伴う86~93リピートの体細胞モザイクを呈していた。組織間リピート数の相違は、3’リピートの不安定性のためであった。各組織のDNAミスマッチ修復(MMR)遺伝子発現を解析し、MMR遺伝子発現が強いほど、リピート数は伸長する傾向にあった。癌組織ではMMR遺伝子発現が著しく減弱しているが、リピート数は不安定化しており、異なる不安定性メカニズムが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 2件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 4件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Phenylbutazone induces expression of MBNL1 and suppresses formation of MBNL1-CUG RNA foci in a mouse model of myotonic dystrophy2016

    • 著者名/発表者名
      1.Chen G, Masuda A, Konishi H, Ohkawara B, Ito M, Kinoshita M, Kiyama H, Matsuura T, Ohno K.
    • 雑誌名

      Sci Rep

      巻: 6 号: 1 ページ: 25317-25317

    • DOI

      10.1038/srep25317

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Developmentally-regulated RNA-binding Protein 1 (Drb1)/RNA-binding Motif Protein 45 (RBM45), a Nuclear-cytoplasmic Trafficking Protein, Forms TAR DNA-binding Protein 43 (TDP-43)-mediated Cytoplasmic Aggregates2016

    • 著者名/発表者名
      5.Mashiko T, Sakashita E, Kasashima K, Tominaga K, Kuroiwa K, NozakiY, Matsuura T, Hamamoto T, Endo H
    • 雑誌名

      J Biol Chem

      巻: 291 号: 29 ページ: 14996-15007

    • DOI

      10.1074/jbc.m115.712232

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Inactivation of PNKP by mutant ATXN3 triggers apoptosis by activating the DNA damage response pathway in SCA3.2015

    • 著者名/発表者名
      Gao R, Liu Y, Silva-Fernandes A, Fang X, Paulucci-Holthauzen A, Chatterjee A, Zhang HL, Matsuura T, Choudhary S, Ashizawa T, Koeppen AH, Maciel P, Hazra TK, Sarkar PS.
    • 雑誌名

      PLoS Genet

      巻: 11 号: 1 ページ: e1004834-e1004834

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1004834

    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Unique combination of hyperintense vessel sign on initial FLAIR and delayed vasoconstriction on MRA in reversible cerebral vasoconstriction syndrome: A case report.2014

    • 著者名/発表者名
      Kameda T, Namekawa M, Shimazaki H, Minakata D, Matsuura T, Nakano I
    • 雑誌名

      Cephalalgia

      巻: 34 号: 13 ページ: 1093-1096

    • DOI

      10.1177/0333102414529197

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Clinical and genetic analysis of the first known Asian family with myotonic dystrophy type 22014

    • 著者名/発表者名
      Nakayama T, Nakamura H, Oya Y, Kimura T, Imahuku I, Ohno K, Nishino I, Abe K, Matsuura T.
    • 雑誌名

      J Hum Genet

      巻: 59 号: 3 ページ: 129-133

    • DOI

      10.1038/jhg.2013.133

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Seven amyotrophic lateral sclerosis patients diagnosed only after development of respiratory failure.2014

    • 著者名/発表者名
      Sato K, Morimoto N, Deguchi K, Ikeda Y, Matsuura T, Abe K.
    • 雑誌名

      J Clin Neurosci.

      巻: Aug;21(8) 号: 8 ページ: 1341-3

    • DOI

      10.1016/j.jocn.2013.11.021

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] LDB3 splicing abnormalities are specific to skeletal muscles of patients with myotonic dystrophy type 1 and alter its PKC binding affinity2014

    • 著者名/発表者名
      Yamashita Y, Matsuura T, Kurosaki T, Amakusa Y, Kinoshita M, Ibi T, Sahashi K, Ohno K.
    • 雑誌名

      Neurobiol Disord

      巻: 69 ページ: 200-205

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2014.05.026

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] A Collaborated Study of Fragile X syndrome and its related disorders for promoting clinical research in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Adachi K, Nakayama Y, Ishii K, Matsuura T, Goto Y, Nanba E
    • 学会等名
      The 15th International Fragile X Conference
    • 発表場所
      San Antonio (USA)
    • 年月日
      2016-07-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Inhibition of nuclear-cytoplasmic trafficking of Drb1/RBM45 induces toxic cytoplasmic aggregates2016

    • 著者名/発表者名
      Mashiko T, Sakashita E, Kasashima K, Tominaga K, Kuroiwa K, Matsuura T, Endo H
    • 学会等名
      The 21st Annual Meeting of the RNA Society
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-06-28
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] Novel compound heterozygous mutations of SPG11 gene in sporadic spastic paraplegia with thin corpus callosum2016

    • 著者名/発表者名
      Shimazaki H, Matsuura T
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Human Genetics
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-04-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] A Collaborated Study of Fragile X syndrome and Fragile-X-Associated Tremor/ataxia Syndrome (FXTAS) for promoting clinical research in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Adachi K, Matsuura T, Ishii K, Nakayama Y, Goto Y, Nanba E
    • 学会等名
      The 13th International Congress of Human Genetics
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-04-03
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] RNA disease mechanism in DM1 and SCA10 brain.2015

    • 著者名/発表者名
      Tohru Matsuura
    • 学会等名
      第38回日本神経科学大会
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2015-07-29
    • 関連する報告書
      2015 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi