• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マウスホスグリセリン酸チナーゼ遺伝子の組織特異的発現機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 62570980
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 生物系薬学
研究機関金沢大学

研究代表者

正宗 行人  金沢大学, 薬学部, 教授 (00013318)

研究分担者 中西 義信  金沢大学, 薬学部, 助教授 (40172358)
研究期間 (年度) 1987 – 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1987年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードホスホグリセリン酸キナーゼ / アイソザイム / 精子形成 / マウス精巣 / in situハイブリダイゼーション / 転写制御 / 選択的遺伝子発現 / c-myc / 組織特異的遺伝子発現 / 無細胞転写
研究概要

2つのホスホグリセリン酸キナーゼ(PGK1、PGK2)遺伝子の精子形成過程での発現切り換わり機構の解明を目的として研究を行い、以下に述べる知見を得た。
1.PGK1、PGK2遺伝子の構造解析
両刷伝子を含むマウスゲノムDNAクローンをそれぞれ単離し、制限酵素地図の作製および部分塩基配列の決定を行った。PGK2遺伝子はすでに報積されたようにイントロンを含まない遺伝子であった。PGK1遺伝子は複数のエクソンから成っていた。PGK2遺伝子の転写開始点は近接した7つの部位に存在し、その上流域にはTATAボックス構造は認められず複数のCAATボックスおよびGCボックスが存在する。PGK1遺伝子のプロモーター構造については現在解析中である。
2.精子形成過程での2つのPGK遺伝子転写の切り換わり時期の決定
マウス精巣切片を用いたin situハイブリダイゼーションにより、2つのPGKmRNAが分化過程のどの時期の細胞に存在するかを解析した。PGK1mRNAは非生殖細胞およびspermatogonia、spermatocytesに検出されたが、ハプロイドとなったspermatidsでは消失していた。PGK2mRNAは減数分裂開始後のspermatocytesにはじめて出現し、spermatidsの後半で検出されなくなった。従って、PGK刷伝子転写のPGK1からPGK2への切り換わりは減数分裂開始後の4nとなったspermatocytesで起こると考えられる。また、転写と合わせて翻訳段階での制御もPGK遺伝子発現の切り換わりに重要であると予想される。
今後両PGK遺伝子プロモーターの機能解析を行い、精子形成過程での転写切り換わり機構に関する遺伝子側の要素およびトランスに働く因子を同定したいと考える。

報告書

(3件)
  • 1988 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1987 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Nakanishi,Yoshinobu: Biochemical and Biophysical Research Communications. 146. 783-790 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi,Yoshinobu: Biochemical and Biophysical Research Communications. 158. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata,Hitomi: Biochimica et Biophysica Acta. 1007. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koikeda,Satoshi: Chemical and Pharmaceutical Bulletin. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, Yoshinobu: "Analysis of promoters of adenovirus type 12 ElA gene in a cell-free transcription system." Biochemical and Biophysical Research Communications. 146. 783-790 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakanishi, Yoshinobu: "Interactions of factors bound at two different sites in the 5'-upstream region of the adenovirus 12 ElA gene." Biochemical and Biophysical Research Communications. 158. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shibata, Hitomi: "Cis- and trans-acting factors for transcription of the adenovirus 12 ElA gene." Biochemica et Biophysica Acta. 1007. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koikeda, Satoshi: "Analysis of the expression of two phosphoglycerate kinase genes in the mouse cultured cell line during activation and inactivation of the c-myc gene." Chemical and Pharmaceutical Bulletin. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Goto, Masuo: "Transcription switch of two phosphoglycerate kinase genes during spermatogenesis as determined with mouse testis in situ."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1988 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koikeda,Satoshi: Chemical and Pharmaceutical Bulletin. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Nakanishi,Yoshinobu: Biochemical and Biophysical Research Communications. 158. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shibata,Hitomi: Biochimica et Biophysica Acta. 1007. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshinobu Nakanishi: Biochem. biophys. Res. Commun.146. 783-790 (1987)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書
  • [文献書誌] 中西義信: 代謝, 研究実験講座XII. 最新のバイオテクノロジー, (5)遺伝子発現の制御(3). 25. 295-303 (1988)

    • 関連する報告書
      1987 実績報告書

URL: 

公開日: 1987-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi