• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域連携を基盤とするグレーゾーンの子どもたちの支援:日米比較を追求する

研究課題

研究課題/領域番号 16K01870
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 子ども学(子ども環境学)
研究機関鳴門教育大学

研究代表者

高橋 眞琴  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (30706966)

研究分担者 田中 淳一  鳴門教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授 (00212035)
堀家 由妃代  佛教大学, 教育学部, 准教授 (80411833)
研究協力者 原田 琢也  金城学院大学, 人間科学部, 教授 (10707665)
林 美輝  龍谷大学, 文学部, 教授 (80547753)
渋谷 亮  成安造形大学, 芸術学部, 准教授 (10736127)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
研究課題ステータス 完了 (2018年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2017年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2016年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードコミュニティ / 発達支援 / グレーゾーン / 気になる子ども / 放課後等デイサービス / 事業所 / 支援 / 米国 / 発達障害 / 地域連携 / 保護者 / 認識枠組 / 地域事業所 / 日米比較 / 支援エピソード / 支援プログラム / CBPR / 発達障害支援プログラム / 放課後等ディサービス / 児童発達支援 / リージョナルセンター / 子ども生活環境 / インクルーシブ教育 / アメリカ合衆国 / 地域支援機関
研究成果の概要

本研究では,すべての子どもが, 自己が居住するインクルーシブなコミュニティで,子どもたちがそれぞれ希望する学習機会を得るための方法を明らかにすることを目的とした。地域での子どもたちの支援方法を確認するために,日本と米国における調査を実施したが,国内では,地域の各事業所において,軸となる支援方法が存在し,スタッフの支援観もそれぞれ異なる様子がみてとれた。米国調査では,Community-based participatory research(CBPR)に基づく支援がなされており,グレーゾーンや特別な教育的ニーズの捉え方が,日本の教育関係者や発達支援事業所の関係者とは異なることが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

地域での放課後等デイサービス事業所が急増しているが,支援方法については,それぞれの事業所に委ねられているのが現状である。「グレーゾーンの子ども」もしくは「気になる子ども」とは,子どもたちの学習面,行動面,情緒面において,保護者,支援者,教員等が意識する面がある子どもであるともいえる。子どもたちの捉え方は,保護者,支援者,教員の経験や支援観によって異なり,子どもたちの生活や進路に与える影響も大きい。今後の子どもたちの支援について改めて考える上で,本研究は社会的な意義があるといえる。

報告書

(4件)
  • 2018 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2017 実施状況報告書
  • 2016 実施状況報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2019 2018 2017 2016

すべて 雑誌論文 (23件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (13件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] チーム学校の組織化から見るスクールソーシャルワーカーの役割2019

    • 著者名/発表者名
      高橋 眞琴・石黒 慶太
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 33 ページ: 11-18

    • NAID

      40021830261

    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [雑誌論文] Understanding Children with Severe and Multiple Disabilities based on Physiological Knowledge with a Focus on drinking behavior2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M.& Tanaka J.
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 101-106

    • NAID

      40021471319

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A study of girls with PMLD in the special school: a possible involvement of estrogen-induced release of serotonin in the subfornical organ2018

    • 著者名/発表者名
      Tanaka.J. & Takahashi M.
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 33 ページ: 92-95

    • NAID

      40021471295

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 児童の実態に応じたスヌーズレン模擬実践の試み2018

    • 著者名/発表者名
      立和名信行・伊東なゆみ・増田一繁・桑原遥・高橋眞琴
    • 雑誌名

      スヌーズレン教育・福祉研究

      巻: 2 ページ: 52-61

    • NAID

      40021801706

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域連携を基盤とした発達上課題のある児童の支援―学校・地域・家庭の協働に向けて2018

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・横山由紀・田中淳一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 32 ページ: 51-60

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障がいのある子どもたちの自立活動上の課題―学校・家庭と地域事業所との連携に向けた自立活動チェックリストの作成(1)-2018

    • 著者名/発表者名
      田中淳一・横山由紀・高橋眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 32 ページ: 45-50

    • NAID

      120006553411

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 脳科学の知見を活用した自閉症支援に係る教員研修のあり方に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・小谷慎一・佐藤和彦・川人健司・田中淳一
    • 雑誌名

      日本教育大学協会研究年報

      巻: 36 ページ: 317-328

    • NAID

      40021526756

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 米国ハワイ州におけるインクルーシブ教育に関する研究2018

    • 著者名/発表者名
      堀家由妃代・原田琢也・林美輝
    • 雑誌名

      佛教大学教育学部学会紀要

      巻: 17 ページ: 89-104

    • NAID

      40021658729

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] インクルーシブな学校外活動場面における音楽プログラムの取り組み―子どもたちの関わり合いを目指して―2017

    • 著者名/発表者名
      吉見ふみか・原田茉耶・玉井雅洋・高橋眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学授業実践研究:学部・大学院の授業改善をめざして

      巻: 16 ページ: 33-38

    • NAID

      120006553646

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] GABAergic modulation of noradrenaline release caused by blood pressure changes in the rat median preoptic area2017

    • 著者名/発表者名
      Takahashi M.& Tanaka J.
    • 雑誌名

      NeuroReport

      巻: 28(9) 号: 9 ページ: 485-491

    • DOI

      10.1097/wnr.0000000000000780

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知的障がいのある人のセクシャルライツとボランティア学習-現状とその意義-2017

    • 著者名/発表者名
      石黒慶太・高橋眞琴
    • 雑誌名

      日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要

      巻: 29 ページ: 110-123

    • NAID

      130007665715

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 交通バリアフリーに係る福祉教育授業モデル動画コンテンツの作成 -本人の参画を中心として-2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴,小澤稜一郎,小澤訓代,吉田健一,横山由紀,原田 茉耶,吉見 ふみか,伊東なゆみ,村川和生,桑原遥,田中淳一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学情報教育ジャーナル

      巻: 15(1) ページ: 7-13

    • NAID

      120006553568

    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 自閉症のある子どもたちのヘッドフォン型デバイス装着に向けた取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      横山由紀・高橋 眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学情報教育ジャーナル

      巻: 14 ページ: 1-6

    • NAID

      120006553561

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 増加する児童虐待と学校教育―ソーシャルワーカーの省察よりー2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・石黒慶太
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 237-247

    • NAID

      120006554124

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 正中視索前核へのグルタミン酸およびGABA受容体機構による脳弓下器官でのアンギオテンシンⅡ受容によって誘発される飲水行動の調整2017

    • 著者名/発表者名
      田中淳一・高橋眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学研究紀要

      巻: 32 ページ: 449-453

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Noradrenaline receptor mechanisms modulate the angiotensin II-induced water intake in the subfornical organ in rats2017

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI makoto・TANAKA junichi
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 235 号: 3 ページ: 833-839

    • DOI

      10.1007/s00221-016-4844-9

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Glutamatergic modulation of noradrenaline release in the rat median preoptic area2017

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI makoto・HAYASHI yasushi・TANAKA junichi
    • 雑誌名

      Brain Research Bulletin

      巻: 130 ページ: 36-41

    • DOI

      10.1016/j.brainresbull.2016.12.017

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Serotonin release in the subfornical organ area induced by sodium and water intake in the rat2016

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI makoto・TANAKA junichi
    • 雑誌名

      Physiology & Behavior

      巻: 164 ページ: 123-128

    • DOI

      10.1016/j.physbeh.2016.04.037

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] GABAergic modulation of serotonin release in the rat subfornical organ area2016

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI makoto・NOMURA masahiko・TANAKA junichi
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 630 ページ: 114-119

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2016.07.040

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] ソーシャルワーカーの組織内連携におけるジレンマ―当事者中心の視点はどのように守られるか―2016

    • 著者名/発表者名
      石黒慶太・高橋眞琴・津田英二
    • 雑誌名

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要

      巻: 10(1) ページ: 109-116

    • NAID

      120005980759

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 障害者差別解消法と学校教育 : 米国カリフォルニア州での特別教育を経験して2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・田中淳一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 31 ページ: 33-39

    • NAID

      120006553389

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 障がいのある人への地域での教育的支援に関する一考察 : 韓国での実践を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      原田茉耶・高橋眞琴
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 31 ページ: 41-47

    • NAID

      120006553390

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 発達障がいのある子どもたちへの地域連携を基盤とした発達支援 : 音楽療法による発達支援の実践を通して2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・横山由紀・田中淳一
    • 雑誌名

      鳴門教育大学学校教育研究紀要

      巻: 31 ページ: 49-56

    • NAID

      120006553391

    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] Participation of glutamatergic systems in the median preoptic nucleus in the drinking response induced by angiotensin II activation of the subfornical organ in rats2018

    • 著者名/発表者名
      Akihiko Ushigome・Makoto Takahashi・Yasushi Hayashi・ Junichi Tanaka
    • 学会等名
      第41回日本神経科学大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 発達支援場面でのスヌーズレン活用の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴
    • 学会等名
      第7回スヌーズレン研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] スヌーズレン教育・福祉実践の効果と有効性2018

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・井上和久・姉崎弘・桃井克将・嶺也守寛・橋本翠
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会自主シンポジウム3-14
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] アメリカ合衆国におけるグレーゾーンへの認識 -アメリカ合衆国出身のALTへのインタビュー調査より-2018

    • 著者名/発表者名
      原田茉耶・田中淳一・高橋眞琴
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 障がいのある子どもたちが語る街のバリアフリー2018

    • 著者名/発表者名
      田中淳一・高橋眞琴
    • 学会等名
      第8回キッズ☆バリアフリーフェスティバル(高知県社会福祉協議会)
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 自然発症高血圧ラットでみられる正中視索前核領域のグルタミン酸作動性神経によるノルアドレナリン放出の亢進2018

    • 著者名/発表者名
      牛込彰彦・松下弘二・高橋眞琴・田中淳一
    • 学会等名
      第29回マイクロダイアリシス研究会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 発達障がいのある子どもたちへの多感覚を活用した教育・保育活動の可能性 -英国の特別な教育的ニーズに係る教育・保育からの考察-2018

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・牛込彰彦・田中淳一・横山由紀
    • 学会等名
      日本LD学会第27回大会
    • 関連する報告書
      2018 実績報告書
  • [学会発表] 脳科学の知見を活用した自閉症支援にかかる教員研修の取り組み―教員の理解と教育実践への活用に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・小谷慎一・川人健司・佐藤和彦・田中淳一
    • 学会等名
      日本発達心理学会第28回大会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2017-03-25
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [学会発表] 特定非営利活動法人と地域での障がいのある人の支援 ―徳島県内法人の活動目的の検討―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回愛知大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 自閉症のある子どもたちのヘッドフォン型デバイス装着体験-本人・保護者へのインタビューも交えて-2017

    • 著者名/発表者名
      横山由紀・高橋眞琴
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 交通バリアフリ-にかかる福祉教育授業モデル動画コンテンツ作成の試み①2017

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴・宇坂 徹・片山 達也・廣田そよか・西山樹・佐野友香・仁木智輝・安倍潤子
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第23回長野大会in信州うえだ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 知的障がいのある人のセクシャルライツとボランティア学習-知的障がいのある夫婦の語りより-2017

    • 著者名/発表者名
      石黒慶太・高橋眞琴
    • 学会等名
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第23回長野大会in信州うえだ
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] よりよい自閉症支援について~ 脳科学の知見を教育実践へ活用して~2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤和彦・高橋眞琴
    • 学会等名
      第31回 日本教育大学協会 全国特別教育研究部門 合同研究集会 分科会2 自閉症・発達障がい
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] インクルーシブ教育時代の教員の専門性2016

    • 著者名/発表者名
      高橋眞琴
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 重度・重複障がいのある子どもたちとの人間関係の形成2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 眞琴
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書
  • [図書] 知的障がい教育と社会モデル ―文化に根ざした教育を考える―2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 眞琴
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      ジアース教育新社
    • 関連する報告書
      2016 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2016-04-21   更新日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi