• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高学歴既婚女性のキャリア展望に関する現代史的研究――小中学校教員を対象として

研究課題

研究課題/領域番号 17K13300
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 ジェンダー
研究機関静岡大学

研究代表者

跡部 千慧  静岡大学, 男女共同参画推進室, 助教 (70780823)

研究期間 (年度) 2017-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2019年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2018年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード女性のキャリア形成 / ワークライフバランス / 戦後女性労働史 / 女性労働史 / 労働-生活史 / ジェンダー / 教員運動史 / キャリア展望 / 女性の継続就労
研究成果の概要

本研究は、1960年代に参入し、出産後の継続就労を達成した小中学校の女性教員が、管理職年齢到達後も、管理職ではなく、教員としてキャリア展開してきた足跡を解明することによって、女性の継続就労と管理職登用の課題を歴史的事例から考察したものである。女性教員は、高学歴女性が「主婦化」の担い手となる時代において、継続就労を達成してきたという点において注目すべき対象である。管理職の女性比率は、女性教員比率が小学校において5割を超えた後も、1割に満たない時代が続いた。先行研究でほとんど対象とされてこなかった管理職にならなかった教員を焦点化して、専門職および女性のキャリアを捉えた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

専門職にとってのキャリア形成と管理職登用の意味づけを問い直した点にある。学級における教育に使命を持つ小学校女性教員にとって児童・生徒への教育を離れ、管理職に就くことは、キャリア展望に据えにくかったことが明らかとなった。一方、管理職に登用された教員たちは、管理職登用後のキャリアをふり返ると、学級担任と学校全体の運営をする管理職の業務との連続性を見出すことができるが、管理職になる前には、連続性が見通せなかったと語った。今後の課題は、本研究によって明らかになった女性教員たちのキャリア観と、管理職登用制度とを接合し、教員職におけるジェンダー構造を読み解いていくことである。

報告書

(4件)
  • 2019 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2018 実施状況報告書
  • 2017 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Does Japanese Women’s Labor Force Development Cause Gender Inequality?: Focusing on Maternity Leave Substitute Jobs in 1940’s-70’s2019

    • 著者名/発表者名
      ATOBE Chisato
    • 雑誌名

      Comparative Sociology

      巻: 18/3 号: 3 ページ: 327-341

    • DOI

      10.1163/15691330-12341499

    • NAID

      120006729388

    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本における産休代替教員制度化過程の考察――1950年代の日教組婦人部運動を焦点化して2019

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 雑誌名

      応用社会学研究

      巻: 61 ページ: 113-145

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日教組婦人部「女性教員等の育児休業法」制定運動の考察――女性の労働権確立と母性保護の関係に着目して2019

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 雑誌名

      立教大学ジェンダーフォーラム年報

      巻: 20 ページ: 39-49

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 女性労働をとりまく社会的分離の歴史分析――産休代替教員をめぐる日教組運動(1945~1975年)を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 69 ページ: 309-405

    • NAID

      130007777863

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] An historical analysis of the highly-educated women's labor force in Japan: focus on elementary school teachers between the 1960s and 2000s2019

    • 著者名/発表者名
      ATOBE Chisato
    • 学会等名
      the 16th EASP annual conference
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Does Japanese Women's Labor Force Development Cause Gender Inequality?: A Focus on Maternity Leave Substitute Jobs in the 1940s-70s2018

    • 著者名/発表者名
      ATOBE, Chisato
    • 学会等名
      the ISA 19th World Congress of Sociology in Toronto, Canada
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性教員の戦後史と<戦後家族モデル>2018

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2018年大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 高学歴女性のキャリア形成と女性の階層化――戦後日本の小学校女性教員を事例として2018

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 学会等名
      第30回日本労働社会学会大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校女性教員の戦後史 ――ワークライフバランスと女性活躍推進に焦点化して2018

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 学会等名
      第90回 東海教育社会学研究会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [学会発表] The study about substitute personnel during maternity leaves and childcare leaves.2017

    • 著者名/発表者名
      Atobe, Chisato
    • 学会等名
      the 14th EASP annual conference
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 女性教員のキャリア形成に関する現代史的考察2017

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 学会等名
      国際ジェンダー学会2017年大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [学会発表] 小学校女性教員のキャリア形成に関する現代史的考察2017

    • 著者名/発表者名
      跡部千慧
    • 学会等名
      日本労働社会学会第29回大会
    • 関連する報告書
      2017 実施状況報告書
  • [図書] 戦後女性教員史――日教組婦人部の労働権確立運動と産休・育休の制度化過程2020

    • 著者名/発表者名
      跡部 千慧
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      六花出版
    • ISBN
      9784866170817
    • 関連する報告書
      2019 実績報告書

URL: 

公開日: 2017-04-28   更新日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi