• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸期の和算における教育課程の探究を通した算数・数学教育刷新の提案

研究課題

研究課題/領域番号 18K18671
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分9:教育学およびその関連分野
研究機関創価大学

研究代表者

鈴木 将史  創価大学, 教育学部, 教授 (50216438)

研究期間 (年度) 2018-06-29 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2020年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード江戸時代の数学 / 数学道場 / 免許制度 / 作題に重点を置く教育課程 / 算額 / 作題中心の数学カリキュラム / 和算における算術教育 / 自発創造型数学教育 / 組み合わせによる作題 / 作題中心の算数・数学カリキュラム / 児童生徒主体の算数・数学教育 / 構造をもつ問題の作題 / 作題中心数学カリキュラム / 江戸期の算術教育 / 遊歴算家 / 至誠賛化流 / 作題による学習 / 和算 / 算術道場 / 教育課程 / 作題活動 / アウトプット
研究成果の概要

江戸期の日本において、数学研究としての和算のほかに、数学道場とも言われる数学学習環境が、日本全体に広く行きわたっていたことが知られている。
そうした状況の背景として、各地の庄屋周辺の人々に、年貢米の取り立てなどの業務のため、かなり細かい計算が必要とされていたという社会的要因があったことが、現地取材により明らかとなった。しかもそれらの人々には、ある程度の数学的素養をもつのは当然との文化的認識が広がっていたこともわかった。
また、数学学習においては単元ごとの免許が授与される一方、自作の問題を提示し合う習慣が定着しており、その両方が日本全体の数学熱を高めるのに大いに寄与していたことが示唆された。

研究成果の学術的意義や社会的意義

江戸期の数学学習熱の高まりに、当時の社会生活状況が強く影響していたことが確認されたことで、算数・数学教育において、現実社会とのつながりを意識させることが、学習意欲の面でも有用であることが改めて裏付けられた。
一方、自作問題を提示し合う学習習慣の姿からは、自ら問題を発見・創作することの重要性が浮かび上がる。これからの不確実な時代を考えるとき、算数・数学教育の新たな教育課程編成にも大いに参考となる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 和算の「遺題継承」と算数・数学の「深い学び」2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 将史
    • 雑誌名

      創価大学教育学論集

      巻: 73 ページ: 171-187

    • NAID

      120007002230

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 和算流による算数・数学教育改革の試み2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 将史
    • 雑誌名

      創価大学教育学論集

      巻: 72 ページ: 71-88

    • NAID

      120006822781

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 戸田城聖先生の『推理式指導算術』に学ぶ2020

    • 著者名/発表者名
      鈴木 将史
    • 雑誌名

      創価教育研究所紀要『創価教育』

      巻: 13 ページ: 75-98

    • NAID

      120006878985

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
  • [学会発表] Future-oriented reforms in Japanese elementary school math curriculum and education2021

    • 著者名/発表者名
      Masashi Suzuki
    • 学会等名
      The Second International Conference of Elementary Teacher Education
    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 価値創造学体系序説 第四巻2020

    • 著者名/発表者名
      石塚 義高、鈴木 将史
    • 総ページ数
      276
    • 出版者
      幻冬舎
    • ISBN
      9784344931459
    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2018-07-25   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi