研究課題/領域番号 |
25292013
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 一部基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物生産科学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
冨永 達 京都大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (10135551)
|
研究分担者 |
大段 秀記 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 九州沖縄農業研究センター水田作・園芸研究領域, 主任研究員 (70343978)
|
連携研究者 |
下野 嘉子 京都大学, 大学院農学研究科, 助教 (40469755)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
15,210千円 (直接経費: 11,700千円、間接経費: 3,510千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2013年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
|
キーワード | 除草剤抵抗性 / 一塩基多型 / スズメノテッポウ / スルホニルウレア剤 / 雑草 / 作用点抵抗性 |
研究成果の概要 |
雑草の除草剤抵抗性獲得機構の一つに、当該除草剤のターゲット酵素におけるアミノ酸置換に因るものがある。本研究では、麦作雑草のスズメノテッポウにおけるSU剤抵抗性の一塩基置換の多型を明らかにした。調査対象の北九州集団では、Pro197部位あるいはTrp574部位に抵抗性を付与するとみられる8種類の一塩基置換が認められた。抵抗性の程度は、ALS1Thr197およびALS1Leu574型が最も高く、ALS1Ser197、ALS2Ser197、ALS1Ala197およびALS1His197型は中程度で、ALS1Leu197およびALS2Leu197型は最も低かった。
|