• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ララ救援物資と戦後福祉改革期の公私協働に関わる総合的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 26285133
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関立教大学 (2017)
常磐大学 (2014-2016)

研究代表者

西田 恵子  立教大学, コミュニティ福祉学部, 教授 (50464706)

研究分担者 砂金 祐年  常磐大学, コミュニティ振興学部, 准教授 (00433574)
呉 世雄  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (00708000)
近江 宣彦  目白大学, 人間学部, 准教授 (20321317)
名和田 是彦  法政大学, 法学部, 教授 (30164510)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
研究課題ステータス 完了 (2017年度)
配分額 *注記
15,990千円 (直接経費: 12,300千円、間接経費: 3,690千円)
2017年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2016年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2014年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワードLARA / ララ物資 / 戦後福祉改革期 / 救援 / 民間福祉活動 / 公的セクター / ACVAFS / CRALOG / 民間活動 / 日系移民 / LARA / KAVA / ララ救援物資 / 社会福祉施設 / 運営管理 / GHQ / 戦後混乱期
研究成果の概要

第2次世界大戦後、日本へアメリカの民間団体 Licensed Agencies for Relief in Asia(以下、LARAとする。)が送ったララ救援物資をめぐる事象をもとに、戦後福祉改革期の公私協働の実態を明らかにすることを目的として研究を進めた。
LARAはアジア救援を名称に掲げており、対象を日本と韓国に設定していた。LARAの母体組織ACVAFSは日本より先にドイツ救援を目的としてCRALOGを組織化していた。これらを視野に入れ、資料及び情報の収集に努め検討した。救援の一連の過程には公的セクターの関与があった。救援の効果的な運営は公私協働が成立していることが要件のひとつである。

報告書

(5件)
  • 2017 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2016 実績報告書
  • 2015 実績報告書
  • 2014 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2018 2017 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] ララ物資の管理と行政の関与 -村松晴嵐荘『作業部書類綴』『作業部当直日誌』より-2018

    • 著者名/発表者名
      砂金祐年
    • 雑誌名

      『明大政経論叢』

      巻: 86 ページ: 137-161

    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 研究ノート「村松青嵐荘の思い出 -村松青嵐荘元職員の回顧録-」2016

    • 著者名/発表者名
      照沼勝夫・砂金祐年
    • 雑誌名

      常磐大学 コミュニティ振興学部紀要 コミュニティ振興研究

      巻: 23 ページ: 67-85

    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [雑誌論文] 長崎県の戦後期児童福祉施設における要援護の状況と「ララ救援物資」の配分に関する考察2015

    • 著者名/発表者名
      近江 宣彦
    • 雑誌名

      コミュニティ振興研究

      巻: 21 ページ: 133-155

    • NAID

      40020818640

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 第2次世界大戦後混乱期のドイツに対する民間救援活動 -CRALOGとLARAの共通性と差異-2017

    • 著者名/発表者名
      西田恵子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 関連する報告書
      2017 実績報告書
  • [学会発表] LARA発足の経過にみる危機下の要援護者支援における民間セクターと公的セクターの協力関係 -戦後70年を経た日本における伝承の課題-2016

    • 著者名/発表者名
      西田恵子
    • 学会等名
      社会福祉学会第64回秋季大会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2016-09-11
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書
  • [学会発表] ララ救援物資の多面性と社会的意義 -研究マトリックス図の構想-2015

    • 著者名/発表者名
      西田 恵子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 長崎県における戦後期の児童福祉施設の状況とララ救援物資2015

    • 著者名/発表者名
      近江 宣彦
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      久留米大学
    • 年月日
      2015-09-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] LARAの運営にみるボランタリー組織の使命-多々良紀夫の研究成果と課題-2014

    • 著者名/発表者名
      西田恵子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-04-04   更新日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi