• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テクスト分析を用いた戦後ドイツ歴史論争の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 18K00468
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02040:ヨーロッパ文学関連
研究機関山形大学

研究代表者

渡辺 将尚  山形大学, 人文社会科学部, 教授 (90332056)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
研究課題ステータス 完了 (2022年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2020年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2019年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2018年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード戦後ドイツ / 再統一ドイツ / ナチズム / 第1次大戦 / 第2次大戦 / 戦争責任 / ゴールドハーゲン論争 / ハンス・モムゼン / 仮想敵国 / 東欧ブロックの崩壊 / ホロコースト / 戦争責任論 / フィッシャー論争 / 東西分裂 / 修正主義 / 新保守主義 / 歴史家論争
研究成果の概要

本研究は,戦後のドイツ(西ドイツおよび再統一ドイツ)に起こった3つの歴史論争について,「〇〇主義者」といった単純な枠組みに囚われず,論者たちがなぜそのような発言をするに至ったのかを詳細に分析することを目的とした。「3つの歴史論争」とは,1961年の「フィッシャー論争」,1986年の「歴史家論争」,1996年の「ゴールドハーゲン論争」である。

研究成果の学術的意義や社会的意義

どの論争についてもこれまでさまざまな研究が試みられてきたが,その関心は主に,論者たちのアイデンティティを読み解きながら,彼らを文化的・社会的にいかに位置づけるかに向けられてきた。たしかに,そのようにして描き出されたその時々のドイツの文化的・社会的状況の見取り図が,個々の文学作品や文化・社会現象を分析する上で多大な貢献をしてきたことは疑いがない。しかしその一方で,彼らを一定の枠組みに押し込めてきたことも事実である。
本研究はそのような既存の狭い枠組みを打破するとともに,ともすれば危険な思想ともなりかねない言説が発生する要因を探り,そうした思想の発生を抑止することにも貢献することができる。

報告書

(6件)
  • 2022 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2021 実施状況報告書
  • 2020 実施状況報告書
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022 2020 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 右傾する「メカニズム」――再統一後における歴史学者ハンス・モムゼンの思想的転向をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集

      巻: 55

    • 関連する報告書
      2021 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 抑圧されたアイデンティティ―反フィッシャー論者の言説から見た「フィッシャー論争」2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集

      巻: 53 ページ: 21-35

    • NAID

      120007005198

    • 関連する報告書
      2020 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「抑圧」されたアイデンティティ ―「フィッシャー論争」における反フィッシャー派の論点を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集

      巻: 53

    • 関連する報告書
      2019 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「アジア的」,「好戦的」,「男性的」なナチズム-「歴史家論争」の再検討-2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 雑誌名

      ドイツ文学論集

      巻: 51 ページ: 39-53

    • NAID

      120006533318

    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シンポジウム「ロマン主義の伝染力(ヴァイラリティ)」2018

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚・金津和美・佐藤伸宏・加藤健司
    • 学会等名
      比較文学会東北支部大会
    • 関連する報告書
      2018 実施状況報告書
  • [図書] 歴史論争から見た戦後ドイツ2023

    • 著者名/発表者名
      渡辺将尚
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      共同文化社
    • 関連する報告書
      2022 実績報告書

URL: 

公開日: 2018-04-23   更新日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi