• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト心臓由来脱細胞化マトリックスを用いた高度な三次元HCMモデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 18KK0461
研究種目

国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

配分区分基金
審査区分 小区分49030:実験病理学関連
研究機関京都大学

研究代表者

三木 健嗣  京都大学, iPS細胞研究所, 研究員 (10772759)

研究期間 (年度) 2018 – 2020
研究課題ステータス 完了 (2020年度)
配分額 *注記
15,600千円 (直接経費: 12,000千円、間接経費: 3,600千円)
キーワード脱細胞化マトリックス / 3Dプリンター / ヒトiPS細胞 / 心筋細胞 / 心外膜細胞 / 心内膜細胞 / バイオプリンター / 3D心筋組織 / iPS細胞 / HCM
研究成果の概要

本研究では、ヒトiPS細胞から高純度の心筋細胞、心外膜細胞及び心内膜細胞を得る分化法を確立し、それらを脱細胞化した心臓組織に充填して培養したところ、肉眼で拍動する心臓組織が得られ、更にその心筋細胞は二次元培養した心筋細胞よりもサルコメア及びミトコンドリアの成熟を確認できた。更に、3Dバイオプリンター及びハイドロゲルを用いてperfusion可能な3層構造を持つ心筋組織の構築に成功し、この組織は1ヶ月培養を続けても組織の中心部がネクローシスを起こすことはなかった。この組織の心筋細胞においても、二次元培養した心筋細胞よりもサルコメア及びミトコンドリアの成熟を確認できた。

研究成果の学術的意義や社会的意義

脱細胞化マトリックスを用いることにより、血管網が存在する拍動する心臓組織の構築に成功し、この研究は今後の心臓としてのポンプ機能をより詳細に解析できることになり、将来的な臓器創生・移植/創薬への応用・病態解明などに貢献できると考えている。3Dプリンターを用いた灌流可能な心筋組織に関しては、より長期間組織内の細胞を生存させることが可能となり、特に創薬や薬剤試験などへの応用が期待できる。これら高度な三次元心臓モデルを構築することで、臓器創出やPrecision Medicineの実現は医学分野の発展だけでなく、工学、情報科学分野の発展、更に医療費の抑制といった医療経済にも貢献しうる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2020 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2019 実施状況報告書
  • 2018 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020 2019

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Massachusetts General Hospital/Harvard Stem Cell Institute(米国)2019

    • 年月日
      2019-09-01
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
  • [雑誌論文] ERRγ enhances cardiac maturation with T-tubule formation in human iPSC-derived cardiomyocytes2021

    • 著者名/発表者名
      Kenji Miki, Kohei Deguchi, Misato Nakanishi-Koakutsu et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: in press

    • NAID

      120007089250

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Human iPS-derived Pre-epicardial Cells Direct Cardiomyocyte Aggregation, Expansion and Organization In Vitro2021

    • 著者名/発表者名
      Jun Jie Tan, Jacques Paul Guyette, Kenji Miki et al.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: in press

    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Differential expression levels of CD151 enable enrichment of atrial cardiomyocytes derived from human induced-pluripotent stem cell2020

    • 著者名/発表者名
      Misato Koakutsu, Kenji Miki, Yuki Naka, Masako Sasaki, Stephanie C Napier, Tomoyuki Nishimoto, Yoshinori Yoshida
    • 学会等名
      European Society of Cardiology Congress
    • 関連する報告書
      2020 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-02-06   更新日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi